無農薬で自給自足

 今年から、無農薬農業にジャンルに、米つくりを加えます。 冬季湛水にて自然豊かな田んぼにして、ほたるの居る田んぼを創ります。   誰でもが簡単に無農薬の田んぼつくりができるよう田んぼを用意し、定期的に実習教室を計画して、自給自足の米つくりを支援します。  武石川の源流のきれいな水で米つくりをしましょう。  宮 下   和 美 

木曜日, 9月 07, 2006

無農薬農法について

 当園はできる限り化学薬品の農薬を使うことを避けていこうと思っています。
 
 私は化学物質過敏症で、農薬散布の現場に通りかかっただけでも頭痛に悩まされたり、商店の農薬売り場に入ることなどとてもできない状態にありますので、誰よりも化学薬品を嫌います。

 父の代には農薬が好きであらゆる消毒をしていましたが、2年前より私がするようになって減らし、今年はまだ一度も投与していません。
 いちごは、腐れが出た時ひとつひとつ取り除くことで難を逃れました。ブルーベリーもまた収量は減らしましたが無事乗りきることができました。

 それでも、全く消毒をしないかというとそうでもなく、自然原料を使った液を散布してそれに代えています。スギナを干して煮立てて、その絞り汁と木酢酸を薄めて散布しています。

 母は長く父と農業をしてきたので、「消毒をしなければ」と思いこんでいましたが説得に成功しました。
いちごとブルーベリーは、「だめでも仕方ないと諦めて今年だけ消毒しないでやってみようよ」と、試してみて無事きり抜けたので、それを認めるようになりました。

 自家用の野菜については、自分のものなので消毒を望みましたが、先輩に教わってスギナと木酢の散布をすることにより、「消毒した」という目に見える効果があることと、実際に野菜が病気にもならず元気に育っているので、良かったなあと思っています。

 完熟のトマトを木から直接もいで、ちょっと拭くだけで畑で食べる味は格別です。
「無農薬をやっていて良かったなあ」と思います。

 稲も極力肥料を押さえて硬い稲を作ることに心がけた(実際には何もしなかっただけですが)お陰で、カヤのように手が切れるほど強い葉に育って、いもち病の心配もなく、穂が垂れ下がってきました。

 信念を持ってやればできるのだなあ、、。としみじみ思うこの頃です。