無農薬で自給自足

 今年から、無農薬農業にジャンルに、米つくりを加えます。 冬季湛水にて自然豊かな田んぼにして、ほたるの居る田んぼを創ります。   誰でもが簡単に無農薬の田んぼつくりができるよう田んぼを用意し、定期的に実習教室を計画して、自給自足の米つくりを支援します。  武石川の源流のきれいな水で米つくりをしましょう。  宮 下   和 美 

木曜日, 10月 30, 2014

光合成から植物を読み解く

植物に基本は「光合成」ずーっとひかりごうせいだとばかり思っていたら、こうごうせいと呼ぶんだそうな。びっくり。で、炭酸ガスが水に溶けて、この水は濁った水でもOK。葉面に光が当たると、ブドウ糖を作り出す。同時に水と酸素もできる。できるというか、万物には無駄はなく、必要だからソレを作っていると思います。では何故、水を再生するか?これが考察のポイントになります。また、酸素は何に使うために?葉が緑に見えるのは、ヒカリの3原色のうち、赤色青色は吸収されて仕事する。緑色だけ使わなかったので反射して、で、葉は緑色に見えるのです。これも後日検証したいと思います。今日は、基本式だけのおさらいで、この先、宮下ならでは哲学的考察を披露しようと思いますので、ご期待ください。
出来たブドウ糖をもとに、葉や茎が出来ていきます。転移酵素がブドウ糖を取り込んで、水分子一こ絞り出して、官能基を転移すると、セルロースが命を得て、葉になります。これが植物の成長原理だと思います。
種子の胚乳に運ばれて、ブドウ糖とブドウ糖の間に酸素いっこが接着剤になって、糖の鎖ができるとこれがデンプン、発芽に備えて備蓄されます。