無農薬で自給自足

 今年から、無農薬農業にジャンルに、米つくりを加えます。 冬季湛水にて自然豊かな田んぼにして、ほたるの居る田んぼを創ります。   誰でもが簡単に無農薬の田んぼつくりができるよう田んぼを用意し、定期的に実習教室を計画して、自給自足の米つくりを支援します。  武石川の源流のきれいな水で米つくりをしましょう。  宮 下   和 美 

水曜日, 5月 11, 2011

津波被害を繰り返さないためにライフスーツの装備を

 山に棲む農民が、津波の防止策を語るのは、おかしな事とも思いますが、ヒントになれば嬉しいと思います。

 内陸に入ってきた津波の先端の形は、波浪ではなく、水位の上昇の形態を取っているように見えました。

 襲われた人々は、突然足下をすくわれたり、水をかぶったりして、心の準備無く水中に投じられ、水を飲んでしまった。

 その後、急激な体温の低下により、生きる力を失っていったのではないかと、想像致し、その無念さを推し量り、あまりの無情な情景に、それ以上考える気力も失ってしまいます。

 しかし、気を取り直して、次ぎに備えるべく、考察をしたいと思います。


 水中に投じられた時、生きる術は、ライフジャケットを着ていれば、その仕様はチョッキではなく、ウェットスーツの必要があると思います。
 ライフジャケットにより顔を水面上に出すことができ、ウェットスーツにより体温の低下を防ぎ、長時間の水中での活動が可能になります。

 スーツの仕様は、誰にでも着れるように、初めはぶかぶかの着衣で、地上に居る時には、避難できるように小走りの移動ができる、自由度のある仕立ての要件を備えます。

 そして、水中に投じられた時には、水を吸ってゆるやかに締まって、からだに密着して、頭部が確実に水上に浮き出るような、比重配分の素材を使って、吸水してふくらみ、比重が0.5とか0.8とかになるようなウェットスーツを着てから、避難すればかなり心の準備ができると思います。

 更に、ヘルメットが装着できるタイプを要求します。
丁度、潜水服のような仕様で、ヘルメットは透明な大きなカーボネート樹脂でできていて、地上にあっては空気が通うフイルターがあって、一旦水中に投じられた時には、水を通さない仕掛けがあれば、暫くは呼吸ができ水を吸うことを防げます。

 大きな空間には浮力がありますので、確実に浮き上がることができます。
浮いたならば、フィルターは水は通さず空気を通す仕組みになっていれば、かなり生存率が高まります。

 ウェットスーツの仕様は、スキーウェアと似た造りになっていて、がれきなどの衝突から身を守れることも、重要な事なのかもしれません。

 こんな、装備が何処にも備えられていて、着用した後に避難するようにすれば、こんな悲惨な事故は防げるのではないかと思います。

 技術的には、なんの困難さも無いように思いますので、どなたか作られる事を望みます。

火曜日, 5月 10, 2011

水力発電所を増設できる案

 いちごの花が咲いて、いつの間にか、もう2番花が咲いています。
あと、ひと月でイチゴの最盛期になります。

 原発が突然鬼っ子になって、代替手段は、どのように? 
思案にくれていたも仕方ないので、私案を少々。

 風力、ソーラーパネルについては、民間活力が促進されるよう、電力法を改正して、誰でもが買電業を営めるようにする事だと思います。
 そして、購入価格を正当な価格にして、60円KW以上にすること、補助金だとまた財源とか問題になるので費税を徴しないで、その分プラスアルファーになるようにすることで、個人で屋根に載せることを促進させましょう。

 次ぎに、水力発電について、既存の発電所の下流域に、増設することで、水力の発電量を飛躍的に増大することができます。 
 技術的には、問題が起きないシステムであるので、安心安全かつ、経済的にも実績のある技だと思います。

 どのようにするか?

 既存の発電所の放水口に堰を設け、それを速やかに山中にトンネルを掘り、山の中腹をくり抜いて、下流の川沿いの山が有るところまで導水し、そこに発電所を新設します。

 解決すべき技術の問題は、直径3m位のシールドマシーンを開発すること、地下鉄や新幹線から見れば簡単なことです。
 それで、山の中腹をくり抜いて、自由に掘り進めるようにします。

 次ぎに法整備、まず、地方自治体や第3セクター、企業などが発電業を営めるようにすること、売電価格を高めに設定して、既存電力会社が買うようにしたり、配電事業も営めるようにすることだと思います。

 そして、既存の水利権の開放により、流域も変更できるようにすることで、取水と放水の河川を適当に選べるようにすることが、2番目の法整備。

 最後に、地下に関する法律を変え、山中では、あるいは地下10m以下に所有権を及ぼさない法体系に変えること。

 もし、地下に関する権利が必要なら、改めて地下権に関する法律を定め、国の管理下におき、送水管の掘削が自由にできるようにすることです。


 それによって、発電所の下流から取水して、適度の落差のある下流まで、山中を自由にトンネルを掘り送水できれば、そこに新たな発電所が増設できることになります。

 
 私の家の近くにも、大正年間にできた発電所が有りますが、当時は送水管の掘削がたいへんなことで、山の斜面数m下を手で掘り進んだのです。
 昔の土地買収と、落差を考えた掘削ができる範囲は、ほとんど作られています。

 でも、近代の技術を持ってすれば、造作もなく山中に分け入り、逆落差も、土砂捌けドレンの設備を設ければ、取水口と排出口の落差だけの計算で、新たに建設できる発電所用地は沢山あります。

 しかも、下流に行くほど大水量になるのです。

 当地の依田川水系だけでも、数カ所の中規模発電が可能であり、水系を変え、山の反対の千曲川に直接注水が可能なら、依田川水量をそっくり移す大規模発電所も可能になります。


 技術的には、問題はなにひとつ無いと思います。
ただ、法的な問題だけが残っているだけ、将に政治が関わるべき時だと思います。

 原発を止めるに、消費者に精神論だけ求めても、いずれ破綻してしまうと思います。
政治こそができる代替案を指し示す時が、今、なのではないでしょうか。

火曜日, 5月 03, 2011

初萌えの赤いルバーブ

 初萌えのルバーブは、見事な赤になっています。
燃えるようというか、不思議と2番は緑なのですが、初萌えのそれは赤なのです。

 その赤で、ジャムを作ると、真っ赤なジャムができ、クセのある緑のジャムと違って、軟らかな味です。
 この時期と、秋の雨上がりに出揃うのと、1年に2回限りに収穫の貴重な赤となっています。