水曜日, 4月 26, 2006
月曜日, 4月 24, 2006
日曜日, 4月 23, 2006
ネギ 不耕起のゆらぎ
暖かくなってきたから、農作業に取りかからねば、、。
芋を植えました。撒きかな?芋は種だから撒きかなぁ。
ネギ苗も植えました。こちらは苗だから植えですね。似たような工程です。
さっきから、こども達が新しい自転車で楽しく遊んでいます。
長男は幼い妹を前かごに乗せて、妹はとても嬉しそう。少しゆっくりになるので、その前後を今年小1の弟が顔を崩して行ったり来たり。兄は得意げで仕合わせが集団で春風に乗ってやってきたよう。
呼び止めて、「おたふく風邪直ったかい」『いいえまだです。』おい、スゴイ優等生じゃん。
「ネギ喰って直すか。畑で採りたてはあまいぞ。くえ」と渡してみた。
『からぁーい』結局3人共がふた口ずつかじった。『ネギの刀だぁー』腰に差してはじゃぐ弟。
良い兄弟だ。 この里は君たちが宝だよ。
此処までは、昨日のこと。
トラクターを借りて、長いことトガ畑になっていた畑を起こした。
1枚はファインさんの圃場、かなり細かい土になった。広い圃場なので少しネギ苗を貰って作ってくれないかなぁ、 まだ沢山苗があるのです。ネギは九条ネギです。
次は、田んぼの候補地、畦畔を広くとってゆっくりした田にしょう。今年は稲でなく藁を作ります。(と、トラクターオーナーには言っておきました)そして、いよいよその畑に取りかかる。ロータリーを最低速にし、勿論耕耘スピードも1でやると大きな石も掘り出して、とても良い畑の感じができあがりました。
さすが井関の新型乗用トラクター、良くできてる。 不耕起農法の決心が揺らぎますね。
ワラビさん。例の畑、今度借りた時一緒に起こしてみようか。今の時期、起こしやすいので、一度起こしておくと後の草退治も楽になるような気はしますね。ネギ苗もあるよ。
不耕起はそれから考えようっと。
金曜日, 4月 21, 2006
木曜日, 4月 20, 2006
勘吉くんお手伝い
勘吉くんはぴかぴかの一年生。でもおたふく風邪でお兄ちゃんと一緒にお休みです。
お母さんに付いてきて、こてならしに鏝均しをしました。(^^)
ミキサーをのぞき込んで、ゴミが入ったか何度も目をこすっていましたね。早く大きくなって手伝ってください。その頃にはこっちは老いぼれ。でも、みんなそれに望みを繋いできたのですね。
べた基礎がだいぶできてきて、均しの陸(ロク=水平のこと)もだいぶ綺麗にできるようになりました。慣れた頃にはお終いで残念ですが、次の工程が待っています。
ロクデナシ これ農業用語 陸でなし=田んぼの土が水平になっていないこと。
陸均し(ロクナラシ)=田の代掻きの際、泥を船に入れたり丸太棒を縄で結んで引っ張り、土の高いところから低いところに移動させる作業を言います。
勘吉くんは大丈夫だね。
火曜日, 4月 18, 2006
月曜日, 4月 17, 2006
日曜日, 4月 16, 2006
金曜日, 4月 14, 2006
木曜日, 4月 13, 2006
下水配管工事
パルクさんにお願いして、ジャム工房の排水管の敷設を行いました。
レベルを出して水槽設置予定箇所に排水口を幾つか設けました。工事にはいろんな便利な道具があるのです。パイプの上端を水平に切りそろえるには、高さに応じて長さをセットして内側よりカットするアダプターがあるのです。
今日は、2トンダンプも入手することが出来ました。ひどく古いですが機械にも再びの活躍の場を与えれば幸せになれます。段々と設備が整っていきます。
火曜日, 4月 11, 2006
月曜日, 4月 10, 2006
薄氷を踏む思い
昨晩は新市の市議会議員選挙の開票がありました。
これまでは2万5000人の町だったので、10時にならないうちに当落が判明したが、中途半端に大きな市だと人海戦術に限りがあるよう、深夜2時過ぎまで待たされました。それでも応援した市議が入ってくれて安堵しました。
大きな選挙区に小さな町が合併するとどうなるかが判りました。大きく票を伸ばしたにも拘わらず苦汁をなめた方もおられます。我が先生の陣営も大奮闘で票を伸ばし、それ自体は素晴らしく有り難いことですが、薄氷を踏む思いに冷や汗のことでしょう。まあ、今日からは等しく市議さんとして頑張って頂きたいと思います。お疲れさまでした。
合併してみると新市とは名ばかりで、町時代のハイテク庁舎から一転して、手探りの行政になってしまったようです。選挙集計も町ではコンピュータ仕掛けだったが、テレビで見ているとどうも手でやっているようでした。ちょうど息子のハイテクを認めたくない親父のようで、こちらは前途多難なスタートとみました。
日曜日, 4月 09, 2006
土曜日, 4月 08, 2006
国宝烏城
これ松本市深志城の石垣。
平城で築城前に沼地だったところと看た。
石垣が乱積み。通常の城に見られる大きな積み石が隙間無く積んであるのでなく、荒く配置されて、その間に小さな石がたくさん組まれていて、決して綺麗な状態ではないけれど長く持っていることが判ります。しかも廻りは掘りではなく池なのです。
そしてこの地は有名なフォッサマグナの通り道です。多分、松の生木をイカダのように床にして、其処に組み上げた石積みであろうと思います。揺れるところでは小の石が力を分散する役目を担っているのでしょう。これは天空の城ならぬ水上の城なのです。
詳しい写真は付けません、具体的にはご自分で行って確かめてください。これからの季節には良い散歩コースです。揺れる社会での生き方の参考にどうですか。
金曜日, 4月 07, 2006
木曜日, 4月 06, 2006
火曜日, 4月 04, 2006
月曜日, 4月 03, 2006
基礎を打つ、ならぬ、積む
目下の急務は基礎工事。
通常は型枠を組み生コンを打つのですが、私のモットーは自分ですることが良いことなので、枠の代わりにブロック積みをしています。
外に軽量、内に重量ブロックを積み外断熱というわけです。
1昨日に2段について積み終えたところが写っています。養生コモを外して雨に当てたところです。春の嵐で降り込み、まあモルタルの為にはしっとりした強さがでたと思います。
あまり実家のことばかりにかまけていると、山の神のご機嫌が悪いので、日曜の半日は出稼ぎ先の、いわゆる自宅というやつの庭木の手入れをしましたね。こっちも一人前に作ったので結構手入れ甲斐があります。
勿論仕事もしなくては。と、、。本日は仕事始め。午前は境界標識の設置と測量。こちらもミニ土木で、穴掘り+モルタル練り+勿体なくもセオドライドなるもので位置と水平+めでたく測量作業。2件目は某庁をお訪ねして防災企画を練りましたね。一所懸命作ったシステムのお披露目をしました。反応がすこぶる良かったので期待に胸を膨らませているところです。そのあと、某さんの別荘を訪ねて建物測量。仕事よりお話の時間の方が多いのが玉に瑕。
今日は、いっぱい働きました。あんた一体何者?てか、ん。深山仙人と呼ばれています。
当地方は昨日から市議会議員選挙に突入、昨日は雨でみなさまお疲れでしたが、今日は元気いっぱい頑張っておられましたね。いい人が選ばれて欲しいですね。
日曜日, 4月 02, 2006
生木で物置を造る
ちょっとおさらいを、
ジャム工房の敷地には物置が建っていました。
そこに入っていた物を移す建物を建てなくてはなりませんでした。
開墾した畑の畔にあったケヤキ・桑の木・梅を切って、その枝分かれした幹を使って、雪の降る最中に作りました。
予算ゼロ円でしたが、結局屋根のトタンとボルトで2万円弱掛かりました。
右の写真は、軸組の基本構造です。これに軒を差し掛けました。
梅の枝分かれ古木で、筋交いを掛け強度補強をして、基礎地盤を整えました。 順序が逆であります。
全て常識破りの建築様式になっています。
田舎では、『えれえ”いぶせえ”ものを作くった、ない。』(ひどく、ごつごつした不格好な物を作りましたねえ。)
都会育ちの方は、「、、、、。」
救いは、少数のご婦人の理解と、近所の小学生が親に『ああいうの作って』とせがんだ、ことでしょうか、はい。