無農薬で自給自足

 今年から、無農薬農業にジャンルに、米つくりを加えます。 冬季湛水にて自然豊かな田んぼにして、ほたるの居る田んぼを創ります。   誰でもが簡単に無農薬の田んぼつくりができるよう田んぼを用意し、定期的に実習教室を計画して、自給自足の米つくりを支援します。  武石川の源流のきれいな水で米つくりをしましょう。  宮 下   和 美 

金曜日, 10月 23, 2015

TPP・消費税増税、独自対策案

TPP条約が発効すれば、遺伝子組み換えについては、表示禁止になる。同様に原材料の表示もできなくさせたい様です。
また、国民健康保険が全国民に渡っている日本は、非関税障壁となるので、やがて年金と同じに万能ではなくなり、お金持ちほど優遇の医療制度となる。
その対策は、新しい政府を作って、社会の仕組みを少し前消費税がなかった頃に戻すこと。
それ、実際期待できるだろうか?
そんなに心配することでは無いかもしれない。なぜなら、今すでに農薬や化学肥料・除草剤・殺虫剤・食品添加物は現実、やりたい放題、野放しですね。
では、医療は?これも病気になるには原因があって、病気になったら原因を取り除き、元の体に戻すことをしなければならないはずなのに、薬でその現象を変えようとしてるだけ、もし治ったとしたらそれは薬ではなく自分の治癒力だったりします。
それに気づけば、病気にならない身体つくり、むしろ本当の意味で元気なからだつくりに心がければ、外資の化学薬品メーカーとの競争に巻き込まれずに済むはず。
よしんば故なき病に侵されたら、潔く寿命と思えるような生き方を選択しておくほうが、賢明だと思います。
あと5年経つと、日本の良心的な専業農家は、ほぼゼロになることが予測されます。
現在の大型専業個人農家は、みな70歳以上で、もうじき農家寿命が尽き、いま農村ではその後釜探しに苦慮しています。
70歳以下の農家の跡取りは、戦後の好景気の時に工場に就職していて、年金がゆったりの世代なので、苦労な販売農業をせず、自給自足の農家だけになります。この人達は、TPPも消費税も関係ありません。
残った大型農業組織は、個人法人を問わず、無農薬や自然農業には目もくれず、儲かる農業に精出しています。
どうもTPPで一番ワリを喰うのは、都会に済む消費者ということになりそうです。
それには、どうすればいいか?
前段に戻って、TPPと無関係の農業を自ら始めること。
自分で種取りして、病気にならない自然の方法で米や野菜を栽培して、それを食べる。
農家は信用できるか?の問題に、私は同じ農家として、答えを持っていません。なぜなら、農家自身がどれが毒でどれが安全か?どの種がよくてどの種が悪いか?何も知らされていないのです。学ぶ気もありません。
国家資格の医者だってできないことを、資格も何も必要ない農家に求めても、木に依って魚を求めるが如し。
「だって、日本で売ってるだから安全でしょ。」でおしまい。
すべてを自分でする以外に答えはないような気がします。
それでは、身も蓋もないので、有ることを始めようと思います。
来年から、私の余っている農場を開放します。
そうした事柄や自然栽培の方法を学ぶ場を設け、ご自分の農場を持っていただき、自分で作付をするのです。
皆さまは都会に住みながら、肝心な処は抑えて、日常の管理は現地従業員に任せて育て、旬に収穫を行って届けて貰うような仕組みを整えましょう。
この仕組は会員制となりますが、私たちにはそうした余裕が無いので、農地や宅地や山林は開放しますので、経営も皆さま自身でやって頂くような仕組みになれば、それが可能ですので、どうかご検討を頂ますようにお願いします。

水曜日, 10月 14, 2015

米の乾燥庫完成


米の乾燥機の倉庫、2年前に着工して、今日ようやく壁を全面に貼り終えました。
あとは、入り口の扉と、外壁のトタンを張る作業のみ残して、一応の完成を見ました。
母屋6mX10m、下屋2.5mX10m都合85㎡約25坪の小屋ができあがりました。
思えば、この小屋は、全て手創りです。
お手伝いいただいた方はMさんYさんSさんと、ムスコと私です。
色んな意味で、よくできました。

月曜日, 10月 12, 2015

農薬による消毒の仕組み

消毒という概念。農薬による効能は如何に。

結論から先に、私は大体の病気は、酸とアルカリで退治できると考えています。

弱酸性の液を散布する。ことと、アルカリの粉末をふりかける。

口蹄疫やかなりの疫病が流行ると、行政はナゼか石灰を撒きます。
つまり、そんな大変な流行病でも、石灰を撒くだけでOKということを、お上は知ってるということです。

貝殻を粉にして撒くのが簡単です。土の消毒にも石灰が効きますので、カキ殻を撒く効能は、病原菌の殺菌と、カキ殻に含まれてる海水のミネラルは、酵素の栄養源になるので、ダブルの効能が期待できます。

カキ殻がない場合、アルカリ粉は、枯れ草を焚いた灰が有効です。この灰にもアルカリ分とミネラルが含まれています。

ぶどうの有機栽培に認められてるボルドー液は、硫酸銅をお湯で溶いて水槽に流し、消石灰の粉末を溶かして作ります。
多分、葉の防除に石灰が使われ、幹の防除に硫酸銅を作用させるのでしょう。

自然系のの薬としては、スギナを干してそれを煎じて、水槽に流し、竹酢液を500倍位に薄めて散布します。
これは、病原菌が弱酸性の液体で防げることを示しています。

どうも、農薬ってのは、大体、酸性液かアルカリ液のいずれかになっているような気がします。

私は、スギナ液と竹酢液の散布と、貝殻を土に撒くだけ。あと、気が向いたらEMを撒くくらい。
酵素阻害剤の化学物質を入れなけりゃ、この2つだけで、作物は病気になりませんね。

抗生物質や高い農薬があるのでしょうが、病気にならないかぎり、それ以上は知る必要性を感じません。

そんなところです。

日曜日, 10月 11, 2015

健康への銀のナイフ

銀のナイフはナゼ銀なの?
それが毒入りだと判るから、昔は毒は銀と反応するものだったのでしょうね。

今は、銀ではチェックできない物質がたくさんあるようです。

でも、銀のナイフを見つける事はできます。

体に良い元気になる食品・薬品・ミネラル・金属等々探すことは難しい。
ミネラルをたくさん摂ってと思っても、過剰摂取は病の元になったりします。

でも、一つだけ有効な手段があります。 銀のナイフ

消極的な手法だけど、毒物を遠ざけることです。

化学肥料の窒素・リン・カリのうち、窒素は窒素酸化物が残ると害になる。糖尿病になって透析医にかかると、医者は言う「リンとカリのない野菜を食べなさい。」

結局、窒素は血中のヘモグロビンを役立たずにする。りンとカリの多く含んだ野菜を食べていると透析が必要になる。

化学肥料を遠ざける。

判っている農薬で危険なもの、土壌消毒剤。軍隊用の活性炭のかばんの付いた猛毒マスクを使用して、土の消毒をします。ビニールシートで完全に土を覆い、そこの薬品を注入するのです。殆どの病原菌が死滅するそうですが、一体どんな薬品なのでしょう。

農薬を使わない。殺虫剤、除草剤を使わない。

食品添加物については、1000分の1より少ない成分は表示しなくても良いようで、使ってはいけない薬品の規定はない。ので、僅かな量であれば使うことも合法、表示しないことも合法。
すなわち合法ドラッグなので、それを取り締まることができないから、使ってしまうのであって、悪意はないようですが、買うのにはんこが必要な農薬、食品添加物って何?ッて思いません。

そうした化学物質の食品添加物を遠ざける。

君子あやうきに近寄らず。ですね。


土曜日, 10月 10, 2015

酵素(その4)元気に生きる

癌になっても乗り越えよう。 ← 積極的な生き方だろうか?
癌にならないような努力をしよう。 ← コレはどうか?
病気にならないにはどうしたら良いか? ← 少し消極にすぎないだろうか。

元気に生きよう。 コレダ。

ではどうしたら良いか? 子供は元気だ。 若いころは元気だった。
どんなことしていただろうか。

まず、動いてた。 運動だ。定期的でもなく、いつも動いていなかっただろうか。

覚えていないだろうが、お腹をすかしてた。 時によってはいつもお腹を空かしていなかっただろうか。

水俣病で判ったことは、母は妊娠すると、持っているミネラルをほとんど子供にあげてしまう。

ヒトは母体から大量のミネラルを貰って生まれてくる。
酵素も一生の分量を頂いて生まれてくるようです。いわば定期預菌のようなものです。

ところが、コレを過剰に消費する行動がある。

煮炊きして食べると、消化に要する酵素を殺して食べるので、体内の酵素を使って消化するようになるので、貯菌が減ってしまい元気が減って耐病性が弱まります。

人類の長い歴史の中で、自然の状態で生きてきたところから、自然界の食事に対応しているヒトが子供をつくれる年齢まで生きて、子孫につなげ得たので、私は今ここに存在している。

幻のノーベル賞、山極勝三郎先生は、癌になる原因物質の一つにコールタールであることをつきとめた。

つまり、この2点から推測できることは、化学物質は健康を害する。

食べるもの、吸う空気、触る液体、から化学物質を取り除いたほうが、元気に暮らせるらしい。

ということで、私は、畑と田圃に、化学物質を入れずに農産物を生産しています。

それを、なるべく酵素が死なないような状態で食事をすることにしています。
野菜を生で食べる。
柿を食べる。無農薬が不可能と云われている果実、ぶどう・りんごは遠慮する。
干して乾燥したものを煮て食べる。穀物(玄米・豆)、野草の煎じ薬(シモン・スギナ・コーヒー)

肉は、レアのステーキだけ、チャンスが有った時のみ食べる。

魚は刺し身で、でも最近はあまり食べないな。

料理も同じことで、精製砂糖は食べない。
甘いモノは遠慮して、ケーキはクリスマスだけ。

いわれの不明な調味料は使わない。お店や工場で加工されたものは遠慮する。

お腹が空いても、間食せず、食事の前、2時間空腹であるような、食事習慣を身につける。

反省点は、全身運動ができていないこと。









水曜日, 10月 07, 2015

ナゼ 酵素(その3)

酵素とは、どういうものなのか?

転移酵素 (トランスフェラーゼ)生物が成長する時に必ず関与する酵素です。

生命は、植物の成長点などで、新しく誕生しない。らしいです。
生命活動に関する官能基があって、それを酵素が予め自分自身の中に持っていて、それを基質に「移す」ことで生命活動が始まる。仕組みなってるので、それを以って「転移酵素」が働いた。ことにして、その酵素を転移酵素と呼ぶことにしたのだそうです。

ナゼ、そんな持って回った言い方をするのかというと、まだ、実体を見たヒトがいないからです。
酵素は30から40オングストロームくらいの大きさで、(1億分の40m)光学顕微鏡で確認できる限界が、2000オングストロームくらいで、理論上そういうものが有る。という次元なのです。

ある方が、転移酵素に似た仕事をしている物を突き止め、その活動を止める(死体)処理をして固定し、放射線を当て反射波を拡大して検出して、コンピュータ処理してモデル図を作り、計測しました。
酵素ってこんな形?野球のミットみたいな構造で、大きさが30から40オングストロームであるとして、モデル図を作りました。

でも、見てないからといって、存在してないかというと、植物も動物も生命活動をしている。
成長している瞬間に、物質に生命が吹き込まれているのは確かなのですから。


生命そのものの誕生は深海の熱水付近にあった。ことまでは判ってるけど、何処で培養されてるか不明。

私は哺乳類の血管の中で増殖され、汗や尿に依って大気中に振りまかれて、それを利用する植物によって、補足され運搬される。と考えています。

植物で一番多く存在している部位は、発芽のために準備される種子の中にこそ、それだと考えています。

イネの場合、胚芽に乳酸菌と転移酵素が、胚乳にはぶんさんして若干の酵素が、胚乳の廻りに2層の糊粉層があり、糊粉層には酵素の塊が存在しているモデルを考えました。

、胚乳の中にはデンプンと一緒に脱水縮合に使われた脱水縮合酵素が分散して残存してるはずです。

 糊粉層には、急速にデンプンをブドウ糖に変えうる必要があるので、その時の補完用に加水分解酵素が蓄えられています。


ここまでは、教科書で知ることができるのですが、私がもしかしてと考えているのは、転移酵素は動物植物の使いまわしであること。脱水縮合酵素と加水分解酵素はもしかして同じもの?転移酵素にもなりうる?という、酵素の不思議さです。


身体が元気になるには、酵素を生で摂るような食事が有効的で、生野菜・果物・ステーキ・刺し身等がそれです。 生味噌・醤油・漬物・糀・甘酒などの発酵食品が田舎の健康の元です。


そしてもっと有効的なのは、漢方薬の煎じ薬。乾燥で休眠している酵素を煎じて蘇らせて摂取する。 同じ効能が穀物を玄米の状態で煮て食べること、魚などの干物も同じ効果が期待できます。

こうした食品に共通して言えるのは、加水分解酵素が殆どで、糀のようにしてそれを培養して使ってる食品もまた、カラダに良いということは、、、。

「酵素って使い回し?」

という仮説に行き当たるのです。
事実、使い回しなのですが、酵素って基本形が在って、ミネラルの種類や基質に依って、作用が変わるような、万能選手なのかなあ。 

万能って言えば万能細胞を思い出しますが、鳥や魚の卵は始めは一個の細胞から、外から温度を加えるだけで、鳥になって殻割って出てくる。 あれ絶対、万能だよな。

ノーベル賞のみなさんも言うけど、人間はまだ何もわかっちゃぁいないのではないかな。




金曜日, 10月 02, 2015

酵素活性を阻害するもの

なるべく消極的な意見はアップしたくないのですが、今日はやむなく。
酵素の働きが重要なポイントであることがご理解いただけたでしょうか?
そうだとすると、酵素活性を促するには、陽的なお話は既にお解りかと思いますが、消極的な方向での酵素活性を阻害するものについても考察しなければなりません。
物理的な面と化学的な面
物理的には
植物を拘束して、水の流れを細めてしまう行為、強く縛るとか、一箇所に集めて種を蒔いてしまうこと、他の植物などや同じ植物同士が干渉しあう状態のとき、発育が阻害されます。
たとえば、イネの場合、葉がふれあうと分げつが止まります。根も他の植物の根と触れ合えば、分げつはできないようになります。(コレが田の草の弊害です。)
化学的には
無機質の物質で、タンパク質や炭水化物の官能基と結合できる基を持っている場合の物質が、生命基を保持している組織の官能基と結合すると、変質してその生命体は生きながらえることが出来なくて、病気になったり変質したり死活することが予測されます。
それが、病気だったり、癌だったり、組織の死だったりするのではないでしょうか。
組織の死骸があると、それを餌にする菌もあって、それがカビや腐敗に至るのだと思います。
その臭いを腐敗臭やヒネ香と呼ぶのですが、何故かタンパク質が加水分解してアミノ酸になった時の臭いすなわちGABA臭と似た臭いなのです。
前者はダメな臭いですが、後者は健全な酵素活動の臭いで、小動物には嗅ぎ分けられるのですが、ヒトは難しいようです。
私達は、それを頭脳を以って嗅ぎ分けなければならないと思います。
ちなみにこの酵素活動を阻害する物質を、酵素阻害剤と呼び、私は毛嫌いしています。
主に、石油から作られた物質で、化学肥料に大量に含まれていて、それが病気のもとを作っていると考えています。
また、農薬にも存在している恐れもあります。
除草剤はそれが機能の全てですし、殺虫剤は動物の生命活動を阻害するすなわち、殺傷能力の高い物質です。抗生物質もまた複数が重なると変質して阻害剤になる恐れの有る物質です。
圃場や身体からそうした物質を取り去ることが、健康への第一歩だと私は考えています。

木曜日, 10月 01, 2015

ナゼ酵素か?(その2)

ナゼ酵素に注目しているのか!

種の組成と成長のプロセスを研究すると、まず、胚乳の成分は、デンプンや脂質であり、加水分解酵素の働きで、ブドウ糖になり得る物質として、ブドウ糖から脱水縮合酵素の働きで、それになって蓄えられている。(可逆変化)

葉の光合成→ ブドウ糖C6H12O6 →(-H2O)脱水縮合→ 胚乳(C6H10O5)n →(+H2O)加水分解酵素→ 種の中でC6H12O6 →(-H2O)脱水縮合転移酵素→ 芽(C6H10O5)n

発芽時には、根による養分吸収がなくても、種だけでイネの場合2.5葉まで育ちます。
実際には、根を張らせて育てるのですが、水中での発芽の場合、このようになります。

2.5葉以後はどういう式によるか?当然同じ式であることは想像がつきます。

葉の光合成→ ブドウ糖C6H12O6 →(-H2O)脱水縮合転移酵素→ 芽(C6H10O5)n

結局、こうなるのではないでしょうか。

また、窒素リン酸カリが肥料の最たるものだとすると、自然界の種においても硫安や硝安でできた種子=穀物があるべきなのに、そうした穀物を私達は食べることができるでしょうか?

否です。食べようにも存在してない。このことは、窒素リン酸カリの理論に疑問を差し挟む余地が有る。ことを意味しているのではないでしょうか。

簡単に、酵素に関する補足でした。

肥料か?酵素か!

農産物を栽培するにあたり、「肥やしをくれる」という概念があります。

「肥やしが足りない」という概念を考えるに、田圃を見てみると、畦の草を刈らないでおくと背丈ほどの繁みになってしまい、畦を通り歩きもできないほどの草に悩まされるのです。
一方、田んぼの稲の様子はどうか?水草を含めても畦草に比べたら、たわわに稔っても数分の1ほどの勢力にしかなりません。
畦に肥やしを撒く人はいませんが、田圃には肥やしをくれるひとは、ほとんどの農家が行います。

畑もまた同じことで、「肥やし・肥料」と忙しいです。一方、畦には「草・くさ」と刈ることばかりにエネルギーを注いでいます。

すこし「変」だと思いませんか。

光合成では、水と二酸化炭素からブドウ糖が作り出され、それが生物としてのセルロースに変換されますので、空気と水があれば植物は育つことは、理論的に証明されています。

6CO2+12H2O →光→ C6H12O6+6H2O+6O2

C6H12O6 →(-H2O)脱水縮合転移酵素→ (C6H10O5)n

それぞれ数を計算すると、左右が釣り合っていますので、この式の中に肥やしが付け入る隙はありません。

永久機関では無く、触媒として光と酵素が介在していてますので、その活動のエネルギーが大自然から供給されて、この式が動き出すと考えることができます。

それが、所謂「肥やし」に相当するものではないのかな。

干し草の堆肥・リン鉱石 → 酵素と生命官能基の供給
カリ鉱石 → ミネラル → 酵素の補給剤

若し、コレが成り立つのなら、「肥やし」は、酵素の活性化を促すものになるので、そういう素材を提供することで、植物の成長を促すことができます。

化学肥料での特効薬は硫安ですが、自然界での一番の特効薬は、春先の雨と盛夏の夕立です。

其処に何があるか?酸素を多く含んだ水と温度です。

これも、酵素の働きを盛んにする要因ですので、上記のへ理屈を正当化する資料になりえます。

人為的な酵素の活性化の一番は、酵素を供給することで、万田酵素・えひめAI・EM・エンザー・他の酵素剤等々の補給をすると、結構な効果を生みます。


また、化学物質に頼らない酵素活性を高める方法を採用すれば、それだけで植物は元気になって病気を防ぐことがでみます。

ちなみに、植物を病気から護るもう一つの方法は、湿気を排除することで、日当たり・風通しを良くすることが大きいです。

天井だけビニールハウスで覆って、雨が当たらないようにすることは、南米原産のトマトなどには有効的です。
トマトに関しては、移植して暫く元気になるまでは水やりが必要ですが、立ち上げってからは、水やりは厳禁です。それにより、完全無農薬で霜で枯れるまで花咲いて実をつけます。(ウリは天蓋は必要だが、根には水を潅水します。ナスは路地栽培でOK)

手で脇芽を欠いたり、役目を終えた葉を欠いてやり、日当たりと風通しを良くすること。

乾燥させて、植物由来の酸性水と酵素剤を葉面散布すると、葉の表面が丈夫になって病気予防と、繁殖力を旺盛にすることができます。

等々、酵素に関する考察でした。